ハロウィン行事食(デザート) メニューの紹介です。

メニュー紹介
・ご飯
・ピーマンの肉詰めフライ
・せんキャベツ
・トマト
・エビとコーンのサラダ
・コーンスープ
・ハロウィンデザート(患者様用 下の写真左側)・ビスケット(職員用 下の写真右側)

🎃10月31日はハロウィンです。
昼食には、患者様はかぼちゃのプリン(ハロウィンデザート)、職員にはビスケットを提供しました。
 
↓職員食堂ではお好きなビスケットを1人1つ取っていただきました。

ハロウィンの意味や由来を知っておくと、より一層楽しむことができそうですね。

ハロウィンとは、ヨーロッパ発祥のお祭りで、日本でいうお盆のような行事です。先祖の霊をこの世に迎えるとともに、悪霊を追い払う意味合いがあります。
ハロウィンのシンボルといえば、かぼちゃを怖い顔にくり抜いて中にキャンドルを灯したランタンです。「ジャックオーランタン」という名称で魔除けの役割を持ち、悪霊を追い払う力があるといわれています。
ハロウィンでは、仮装した子供たちが家を訪ね回り、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ)」とおかしをねだり、大人は「ハッピーハロウィン」と返してお菓子をあげるのがルールです。