電話でのお問い合わせ
背景色
白
青
黄
黒
文字サイズ
標準
大きく
ホーム
当院について
運営方針・受け入れ体制・診療実績
施設概要
患者さまの権利と個人情報保護方針
部署スタッフ紹介
ご来院される方
ご来院される方
入院・面会される方へ
作業療法課のご紹介
心理室のご紹介
栄養課のご紹介
医療関係者の方へ
地域連携室について
地域連携室(医療関係者の方)
採用情報
コラム・ブログ
よくある質問
交通アクセス
採用情報
トップページ
当院について
運営方針・受入れ体制
施設概要
作業療法課のご紹介
心理室のご紹介
栄養課のご紹介
ご来院される方
受診される方・診療科紹介
入院・面会される方
交通アクセス
医療関係者の方へ
地域連携室について
地域連携室(医療関係者の方)
採用情報
コラム
お知らせ
よくある質問
ブログ
Blog
コラム・ブログ
梅雨について
2022.06.07
梅雨について
関東地方も梅雨入りしました。
皆さん、梅雨に入るといろいろな体調不良に悩まされることはありませんか?
その原因の一つには、自律神経の乱れがあります。
症状としては、体がだるい、頭痛、腹痛、冷え、肩こり、めまいなどがあります。
原因の二つ目には、湿気があります。
湿度が高い状態では、普段よりも体内に余分な水分が溜まりやすく、むくみの原因となります。湿気によって、食品にカビや細菌が繁殖するスピードが速くなり、その食品を食べてしまうことで食中毒を起こしてしまう危険があります。
梅雨を乗り切るための対策として5つ!
朝、目が覚めたらカーテン・雨戸を開けて陽の光を浴びましょう。体内時計がリセットできます。
朝食は抜かずしっかり食べましょう。1日の活動力アップにつながります。
運動習慣をつけましょう。雨でも室内で出来るストレッチを取り入れる事でむくみ予防になります。
睡眠環境を整えましょう。エアコンや除湿機を使い、温度、湿度を調節しましょう。
その日の気温にあわせた衣類の調節をしましょう。朝晩は気温の変化があるので1枚羽織りを用意してみましょう。
以上の対策を実践して梅雨を乗り切りましょう。
コラム・ブログ一覧へ戻る
次へ
カレンダー
7月
日
月
火
水
木
金
土
« 6月
8月 »
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
7/15
(火)
ユニ・チャーム オムツ勉強会 パート2(実技編)を開催しました
7/15
(火)
七夕飾りを病棟や共有スペースに設置しました。
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31